トスからのインステップ・アウトフロント(3m)左右 各15回
※【小学生用】ページに切り替える時は ↓
ガレドリ!62級 へようこそ!
・解説なしですぐに62級を始める
・ドリル一覧 「103級~名人」順
ガレドリ!62級は、トスボールを「インステップキック」でワントラップしてから「アウトフロントキック」で投げ役に蹴り返す練習。
スポンサーリンク
「62級」のサッカー練習ドリル
アウトフロントキックは 特殊なキックなので、意識して練習しないと上達しにくいスキル。アウトフロントキックの必要性については75級を確認しよう。
この練習は2人でおこなう。投げ役は手でトスするだけなので、練習相手に困ることはない。たくさん練習しよう!
ドリルおじさんが「たくさん」というのには理由がある。くわしくは63級「たくさん練習する」理由を読んでほしい。
62級の練習ポイントは次の2つ。
- インステップトラップは 蹴りやすいところにボールを置く(蹴る)
- アウトフロントキックは「投げ役の胸」を的にして 無回転で正確に蹴る
1.「止める」「蹴りやすいところに置く」の2つを同時に
このドリルを習得するには、86級や66級「インステップリフティング」を活用して、空中でワントラップ(ボールコントロール)しなければならない。
ごまかそうとしても「止める」「蹴りやすいところに置く(移動する)」の2つのことを同時に正確にできないと、「蹴り返す」ことができない。
2.アテるのではなく しっかりと無回転で蹴る
「インステップのワントラップ」と「アウトフロントキック」は別のプレー。
アウトフロントキックは、シュートの意識でしっかり「胸を狙って蹴る」ことが大事。またアウトフロントキックは無回転で正しく蹴ることを心がける。
スポンサーリンク
「62級」の練習方法
それでは頑張って練習しよう。
下の動画は「トスからのインステップ・アウトフロント(3m) 左足15回」
下の動画は「トスからのインステップ・アウトフロント(3m) 右足15回」
動画ではインステップとアウトフロントの違いがわかりにくいけど、「くるぶしから小指のライン上」がアウトフロントの打点箇所になる。
「62級」のクリア条件
3m離れて誰かにトスしてもらい、インステップキックで正確にトラップしてアウトフロントキックで蹴り返す。左右それぞれ連続15回返すことができたらクリア!
左右別々のクリアでもOKだけど 両足ともできないと62級クリアにならない。
「62級」所要時間、練習回数
- 所要時間は1回あたり15分
- 練習回数は1週間に2回ぐらい
62級ドリルでは、「インステップキックで正確にトラップすること」と「アウトフロントキックで正確に蹴り返すこと」を 同時に強く意識しなければならない。簡単ではないけれど、カラダで覚えるよう繰り返し練習しよう。
(ガレドリ!62級 おしまい)
スポンサーリンク