足の甲にボール乗せ 10mジャンプ移動 左右
※【小学生用】ページに切り替える時は ↓
ガレドリ!53級 へようこそ!
・解説なしですぐに53級を始める
・ドリル一覧 「103級~名人」順
ガレドリ!53級は、「足の甲のボール感覚を 実戦で活用できるレベルにする」ことがテーマ。
スポンサーリンク
「53級」サッカー練習ドリル
この練習は83級、72級の仕上げドリルといえる。83級、72級をしっかり習得していないと まったくできないことだろう。
ムリをして初めから難しいトレーニングをしても かえって時間が かかるし、ストレスが たまって長続きしない。
ガレドリ!は103級から だんだん難しくなるように設定されているので、なるべく順番にクリアしていこう!
83級でも解説したけど、右足の甲にボールを乗せるには 2つの感覚が必要。
- 「ボールの中心を捉え続ける」右足のバランス感覚
- 「右足を支えている」左足のバランス感覚
72級では、ジャンプ動作が加わることで、ボールを乗せている足は「横のバランス」をとり、ジャンプしながらカラダを支えている足は「縦のバランス」をとらならければならない。左右の足が別々の働きをする必要があるのだ。
それに加えて、53級では「縦と横のバランス」をとったままで、前に移動しなければならない。だから 一見簡単そうに感じても、実際に試すと難しいのだ。
こんな練習、何に役立つの?
と感じるかもしれないけど、ドリルおじさんは次のように考えている。
ボールキープとドリブルに とても役立つ!
72級を習得すると、
その場でボールをあつかうボールキープなどに役立つ。カラダのバランスを片足(軸足)1本でとりながら、反対の足でボールを自由に あつかえるようになる。
53級を習得すると、
移動しながらボールをあつかうドリブルなどに役立つ。重心が前に移動するカラダのバランスを片足(軸足)1本でとりながら、それに合わせて反対の足でボールを自由に運べるようになる。
ドリルおじさんは 一応、上の説明を書いてみたけれど、きっと理解しづらいだろう。上の説明を読んだだけでは ピンとこないはずなのだ(#^.^#)
カラダで理解する必要のある「スポーツ」とは そういうモノ。
だから83級、72級、53級の3つをひとまずクリアしよう! その後、実戦の「ボールキープ」「ドリブル」の場面で ハッ!と気づくことになるだろうから。
無意識に このスキルを使ってプレーしている!
スポンサーリンク
「53級」練習方法
それでは頑張って練習しよう。
直線10mだけでもいいけれど、できれば 映像のように折り返してみよう。180度Uターンする感覚も カラダに覚えさせてしまおう。
「53級」クリア条件
誰かが見ている前で、足の甲にボールを乗せて10mジャンプ移動できたらクリア!(左右それぞれ)
「53級」所要時間、練習回数
- 所要時間は1回あたり5分
- 練習回数は1週間に2回ぐらい
53級ドリルでは、ドリブルで活用できるレベルまで「足の甲のボール感覚」が高まるだろう。
ここまでくれば、意識的に別々のことをしている左足と右足の感覚が ハッキリとわかるはず。
(ガレドリ!53級 おしまい)
スポンサーリンク