リフティング100回(どこを使ってもOK)
※【小学生用】ページに切り替えるときは ↓
ガレドリ!102級 へようこそ!
・解説なしですぐに102級を始める
・ドリル一覧 「103級~名人」順
ガレドリ!102級は、個人のボールコントロールスキルのいちばん最初、「リフティング」だ。
リフティングはサッカーボール1個あれば どこでも練習できる、誰もが知っている練習。できれば自分専用のボールを用意しよう。
スポンサーリンク
102級 サッカー練習ドリル
リフティングはサッカーにおいて基本中の基本だけど そう簡単な話ではない。
じつは 0回から100回できるようになるまでが何よりも苦しい。カラダにその感覚がまったくないからね・・(#^.^#)
でも あきらめないで1ヶ月かかっても2ヶ月かかってもクリアしてほしい。サッカーをやる以上 みんなが通る道だし、この基本から逃げたら何も始まらない。
スポンサーリンク
「102級」練習方法
リフティングの練習は地道に繰り返して、感覚をつかむ以外に方法はない。
もしリフティングにコツがあるとしたら、それは「繰り返しつづけるキモチを持つ」ことぐらい。けっして今日の15分はムダにならない。
最初の最初はドリルおじさん考案?!秘密兵器「リフティング補助道具」を使うのもオススメだ!(ちょっと言いすぎかな…笑)
ストレスがなくなる!「リフティング補助道具」コラム
102級のつまずきやすいポイントだけれど、、リフティングのような反復練習というのは、練習に比例してすぐ結果が出るものではない。
だから、
途中であきらめたくなってしまう
ドリルおじさんの経験からアドバイスすると「今日練習したものは5日後に結果が出る」と覚えておこう。しかも いきなりドンとできるようになる感覚だ。
- 月曜日は10回できた。
- 火曜日は28回できた。
- 水曜日は14回できた。
- 木曜日は19回できた。
- 金曜日は79回できた。えっ?
それでは頑張って練習しよう。
下の動画は「リフティング100回(どこを使ってもOK)」
「102級」クリア条件
誰かが見ている前で、リフティング100回できるようになったらクリア!
「102級」所要時間、練習回数
- 所要時間は1回あたり15~20分。1日に何時間もやるよりは毎日15分くらいの方が効果的。日をまたいで感覚をカラダに覚え込ませる。
- 練習回数は1週間に3~5回ぐらい
「102級」クリア後の活用法
最初の1年ぐらいはカラダの感覚がしっかり つかめていないので、忘れやすくなっている。サッカーを始めたばかりの子は とくにできるかどうかの確認を多めにしよう。
次のタイミングで繰り返しておこなうと効果が持続する。
- 一週間に1回くらい、チーム練習の前などに できるか確認する
- 試合当日のアップ時に 感覚を確かめるため、リフティングしてみる
102級ドリルは「ボールとカラダの感覚」を身につける第一歩。どういうキックであれ、リフティング100回できることは とても楽しい。
これはスゴイ一歩なんだと ドリルおじさんは伝えたい!
(ガレドリ!102級 おしまい)
スポンサーリンク